難儀していたインストールはWindows11にてようやく実行でき、環境生成までは行きつくことができました。
これについては、あらたに作ったブログの方に書いていこうと思います。
一方、 数回に分けてMagentaについてメモを書いてきました。が、モタモタしている間に世の中はどんどん進んで生成 AIで音楽ができる時代になってきました。
当初はMagentaを使えば作曲の手助けになるかと思って読み始めたものの、インストールだけでなく学習用のMIDIを用意する必要があるなど、素人には少し敷居が高そうだなと思っていました。ましてや、生成系が出てきた今となっては使ってみたい優先度的には落ちてきたかもしれません。
一方、Googleのプロジェクトをみると、先のブログにも書いた通りStudioなるアプリケーションも出てきており、より一層使いやすくなっているようではあります。よって、インストールができた後は少し腰を落ち着けて、どう使っていくのがベストなのかを考えていこうと思っています。
それは先のブログに書いていきます。
コメント